株式会社オキナ開発
2025年04月21日
不動産ダイアリー
住みやすい地域とは
コンパクトシティ
聞いたことはあると思います
文字通り
小さくまとまった街
そのように理解して良いと思います
日常的な買い物や通勤通学
医療や福祉等を取りこぼすことなく提供できる街造りを目指すものです
大きな要因は少子高齢化で人口減少への備えです
前にも少し書きましたが
少子高齢化で人口が減少していくと
生活する上での基盤となる
電気、ガス、水道、道路などのインフラを
現在のように維持するには財政的にも無理があります
下水管の老朽化による道路の陥没
そのような事故が幹線道路や商業地であれば被害は甚大です
平和通り、水上店舗等の商店街の中心市街地は衰退してきましたが
最近では、一部、若者の出店により活気は戻りつつあるも
その地域に住む人達にとっては深刻な問題も多々発生しているのが現状です
当社が管理していた店舗でも様々な問題がありました
60年以上前に建てられ
区分所有などの取り決めがなされておらず責任の所在がはっきりしない
老朽化による不具合、深夜まで騒がしい、契約者と入居者が違う
人の生理現象ではありますが大小の垂れ流し・・・
様々な問題もあり、社員は都度、後処理をおこなっています
本題からズレましたが
長くなったので次回へつづきます。
関連した記事を読む
- 2025/04/21
- 2025/04/19
- 2025/04/18
- 2025/04/17